ラベル 禁煙 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 禁煙 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年7月8日土曜日

「頑張らずにスッパリやめられる禁煙」書籍購入キャンペーン

 ”禁煙センセイ”こと川井治之が満を持して、禁煙のための本を初出版します。
 構想8年、執筆開始から3年かかった力作です。
オススメのポイント
1. 我慢せず、頑張らない禁煙ができます。

2. 読めば、賢く禁煙できます。

3. 「やめなければ」が「やめたい」に変わります。

4. 吸わない人も、吸う人の気持ちが分かり、タバコをやめるサポートができるようになります。

5. 周囲の大事な人に禁煙していただくために、本人と応援者が一緒に読むのに適した本です。

6. 健康のためにとアイコスなど加熱式タバコを吸うけれど、本当はやめたい方もタバコをやめられます。

7. タバコをやめたくない方も一度は読んで見て下さい。

8. 禁煙セラピーでもやめられなかった人にもお勧めです。

9. 禁煙外来でやめられなかった人の再チャレンジに適しています。

10. 脳科学、心理学、マインドフルネスまで最新の知見が満載です。
サンマーク出版 2017/7/10 発刊

サンマーク出版 書籍紹介ページ
 書籍購入キャンペーンページ
 豪華特典がもらえます。

2013年2月19日火曜日

胃がん予防のポイントは? 禁煙、減塩、ピロリ菌除菌

胃がん予防のポイントは? 禁煙、減塩、ピロリ菌除菌

ZAKZAK

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130219/dms1302190711005-n1.htm

 

「特にリスクのウエートが大きく、最優先するのは発がん物質を多量に含んだタバコを止めること。むやみにこの食べ物が悪いとか気を使う必要はない。胃がんの防止法(別項)は明らか。中でも最も大事なのは、禁煙と減塩、ピロリ菌除菌の3つです」

 

やはり、胃がん予防にも禁煙ですね。(禁煙センセイ)

Posted via email from 卒煙目指して!

2013年1月10日木曜日

HIV陽性患者が喫煙すると、ウイルスでなく喫煙で命を落とします。

"Mortality: H.I.V.-Positive Smokers Lose More Years to Tobacco Than to the Virus, a Study Says"
The New York Times
http://www.nytimes.com/2013/01/01/health/smoking-cuts-hiv-patients-lives-more...

 『35歳のHIV陽性患者は、今や薬によって、78歳まで生きる事が出来るようになりましたが、喫煙をすると63歳までしか生きる事ができません。』とレポートには書かれています。
 せっかくの医学の進歩で長生きできるようになったのに喫煙で命を落とすのはもったいないと思います。タバコは止めましょう。(禁煙センセイ)

Posted via email from 卒煙目指して!

2012年3月5日月曜日

禁煙・運動…健康習慣多いほど「がんリスク」低下

日本経済新聞

http://s.nikkei.com/AffcG6

 

『禁煙や節酒、運動など、がん予防に重要といわれる5つの健康的な生活習慣を実践するほど、がんを発症するリスクが下がるとする研究成果を国立がん研究センターがまとめ、5日発表した。実践する習慣が1つ増えるごとに、男性で平均14%、女性は同9%ずつリスクが下がるという。』

 

禁煙をし、お酒をひかえ、運動をするという基本的な注意でがんのリスクが低下する事が確認できました。(禁煙センセイ)

 

Posted via email from 卒煙目指して!

2012年1月7日土曜日

医師が説く、脱禁煙3日坊主

中国新聞

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201201070020.html

 

『禁煙治療に力を入れる広島県医師会常任理事の松村誠さん(62)=広島市佐伯区=が、「三日坊主(ミカボ)シンドローム」(文芸社)を出版した。禁煙や禁酒、ダイエットなどの決意を短期間で諦めないための考え方や工夫を紹介している。』

面白そうです。早速注文しました。(禁煙センセイ)

 

Posted via email from 卒煙目指して!

2012年1月4日水曜日

ドイツの保険会社による“新年に禁煙を決意した人”に向けてのカレンダー

ブログタイムズ BLOG 【海外広告・宣伝事例】
http://www.advertimes.com/adobata/article/4304/blogtimes.jp/blog/2012/01/1272...

 これは、なかなか良さそうですね。日本でも同じような物ができないでしょうか?(禁煙センセイ)

Posted via email from 卒煙目指して!

2011年12月26日月曜日

禁煙して幸せだったこと・誇りに思うこと

私は禁煙してから :

生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 :

YOMIURI ONLINE(読売新聞)

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1224/470648.htm?g=01

 

元喫煙者の方から、下記の書き込みがありました。

タバコを止めて良かったことです。こんなに良いことがあるのですね。(禁煙センセイ)

 

『コレステロール値悪玉コレステロールが数値が減った!』
『タバコ欲しくなっても夜中とか買いに行かなくてもいい』
『ご飯が美味しい』
『喫煙場所さがさなくてもいい』
『お金が減らない』

『誇りに思っている』

『何より自分の時間が増えました』

『部屋の掃除が楽になりました!』

『身体が柔らかくなった』

『肌と歯が綺麗になった』
『イライラが減った』

『20年間、私を苦しめていた生理痛が消えてなくなりました。』

『息苦しさ、喉がイガイガしなくなった。』

『コーヒーを飲む量が減った。』

『髪の毛と服と口臭がなくなったこと』

『歯が汚れない』

『吸った後もしばらくの間、すさまじい匂いを発しますよね。それが無くなったのがよい』

『胸を張って生きている』

Posted via email from 卒煙目指して!

2011年11月23日水曜日

禁煙は冠動脈疾患の既往がない女性における心臓突然死リスクを下げる

日経メディカルオンライン (要登録・医療関係者向け)

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/aha2011/201111/522543.html

 

第84回米国心臓協会・学術集会(AHA2011)より

10万人規模の約30年間にわたる追跡結果から、冠動脈疾患(心筋梗塞など)の既往のない女性において、禁煙が冠動脈疾患リスクのよる突然死を減少させることが示されたようです。

突然死を防ぐためにもタバコは止めましょう。(禁煙センセイ)

Posted via email from 卒煙目指して!

2011年11月16日水曜日

三浦友和と山口百恵、夫婦円満のための3つの決め事

三浦友和、百恵さんとの結婚記念日の19日に自伝発売

スポーツ報知

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20111115-OHT1T00016.htm?from=yol

『結婚生活の中では3つの誓いを立てていたことも公表。「現在、私にはこれを破ったら罰が当たる3つの決め事があります。51歳ではじめた禁煙を守ること、ズルい生き方をしないこと、それと浮気はしないこと」。』

 

とのことです。自伝のタイトルの『相性』が夫婦円満の秘けつだそうですが、上記のような誓いがあったのですね。

 

Posted via email from 卒煙目指して!

2011年10月20日木曜日

古谷一行さんが肺悪性腫瘍「早期発見、治療と静養を」

msn産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/111019/ent11101919010014-n1.htm

 

肺がんを早期発見できて良かったですね。早く治して、元気な姿での復帰をお祈りします。

さて、私は肺がんの専門医ですが、やはり、肺がんは早期に発見することが大事です。

特にタバコを吸う方は肺がんによる生涯死亡率は6人に1人程度はありますので、検診をしっかり受けて下さい。

もちろん、早期発見以上に大事なのは、予防です。それにはタバコを吸わないことが大事です。

古谷一行さんも手術前に当然禁煙はされているとは思いますが、今後もタバコを吸わないようにしていただければと思います。

Posted via email from 卒煙目指して!

2011年9月28日水曜日

たばこ増税後の追跡調査で禁煙挑戦者の約4割が成功

ファイザー 禁煙挑戦者の6割超が禁煙失敗 たばこ増税後の追跡調査で判明

ミクス Online

http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/41432/Default.aspx

 

『6713人のうち禁煙挑戦者は2355人で、喫煙者の3人に1人が禁煙に挑んでいた。しかし、調査時点で禁煙していた人は907人にとどまり、この結果から禁煙成功率は38.5%(2355人中907人)、禁煙失敗率は61.5%(2355人中1448人)であることがわかった。』

私に言わせると禁煙成功者が38.5% もいるというのは素晴らしい結果です。また、『喫煙者5806人に、今後、どのようなきっかけであれば禁煙するかを聞いたところ、「さらにタバコの価格が上がったら」が半数以上を占め、このうち1箱700円まで値上げしたら禁煙を考える人は77.4%にのぼる』という結果も得られており、値段をぜひとも700円以上、できれば1,000円にまで上げる必要があります。今回、タバコ増税が決まったようですが、十分なものにはならなそうですね。(禁煙センセイ)

Posted via email from 卒煙目指して!

2011年9月23日金曜日

禁煙すると記憶力がアップする、英研究

AFPBBNews

http://bit.ly/r8UPYh

 

『禁煙が健康に及ぼす有益な効果は非常に大きいということはすでに知られているが、今回の研究は、たばこを止めることが認知機能にも有益である可能性を示している』

『研究者たちは喫煙によって、記憶に関連する脳の領域がダメージを受けるのではないかとみている。』

やはり、禁煙すると記憶力にも良い影響があるようですね。記憶力のためにもタバコを止めてみませんか?(禁煙センセイ)

Posted via email from 卒煙目指して!

禁煙すると記憶力がアップする、英研究

AFPBBNews

http://bit.ly/r8UPYh

 

『禁煙が健康に及ぼす有益な効果は非常に大きいということはすでに知られているが、今回の研究は、たばこを止めることが認知機能にも有益である可能性を示している』

『研究者たちは喫煙によって、記憶に関連する脳の領域がダメージを受けるのではないかとみている。』

やはり、禁煙すると記憶力にも良い影響があるようですね。記憶力のためにもタバコを止めてみませんか?(禁煙センセイ)

Posted via email from 卒煙目指して!

2011年9月10日土曜日

健康応援サイト『KENPOS(ケンポス)』サービス提供開始に関するお知らせ

asahi.com

http://www.asahi.com/business/pressrelease/PRT201109080037.html

 

住友商事では、ITを活用し、ジェネリック医薬品の普及促進と、「適度な運動」・「適切な食生活」・「禁煙」といった継続した健康づくりを効果的に推進する健康応援サイト『KENPOS』を開発・構築しました。職域・職場における福利厚生を通じて、従業員の意識を高め、健康づくりの“キッカケと継続”を支援する、健康応援サイト『KENPOS(ケンポス)』のサービス提供を開始しました。」

とのことです。ITを利用した職場の健康づくりのサービスとして、今後の発展が期待されます。禁煙に関してはどのように使用しているのか気になります。(禁煙センセイ)

Posted via email from 卒煙目指して!

2011年7月20日水曜日

アルツハイマー病、生活習慣の改善で減らせる可能性 米研究ー禁煙と運動で27% 減らせる

AFPBBNews

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2814620/7528006

 

「「低学歴」が発症に関係していた割合は19%、「喫煙」は14%、「運動不足」は13%、「うつ病」が11%、「中年期の高血圧」が5%、「中年期の肥満」が2%、「糖尿病」が2%だった。これら7つを合わせた場合の患者数は、世界のアルツハイマー患者の半数に近い1700万人という計算になった。」

下記にも書きましたが、喫煙習慣はアルツハイマーの原因となります。

たばこをやめて、ぼけないようにしましょう。(禁煙センセイ)

<参考>

ぼけないために!禁煙しよう

http://smoke-free.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-c54e.html

Posted via email from 卒煙目指して!

2011年7月14日木曜日

中高生も値上げで“禁煙” 6割超タスポ使用、厚労省調査

47NEWS

http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071401000718.htm

 

タバコ値上げは結局大人には効果がありませんでしたが、若年者には効果があったようですね。(禁煙センセイ)

Posted via email from 卒煙目指して!

2011年7月1日金曜日

不妊症、男性側の意外な原因―米専門家は「保冷が大事」 ー 禁煙、適性飲酒も大事です。

ウオール・ストリート・ジャーナル

http://jp.wsj.com/Life-Style/node_256770

 

「ライフスタイルの選択、環境要因、偶然の出来事などで精子が破壊される可能性がある。青年期の鼠径部の負傷、喫煙、過度の飲酒、激しいサイクリングなどのほか、膝の上に直接ノートパソコンを載せて操作することなどが悪影響を及ぼす可能性もある。」 とのことです。不妊で悩まれている方は、禁煙、適性飲酒等を心がけるべきでしょう。(禁煙センセイ)

Posted via email from 卒煙目指して!

2011年6月4日土曜日

禁煙と夢

夢にまつわる10のこと

ロケットニュース24

http://rocketnews24.com/?p=101326

 

「禁煙者はより鮮明な夢をみる
禁煙から1~4週間の人々は、1度はタバコを吸ってしまっている夢見て、罪悪感やパニックになるそうです。」

 

たしかに、禁煙期間中は、吸ってしまった夢など見る方は多いようです。ただ、「夢は深く象徴的な「言語」。何か特定の夢を見た場合でも、その夢がそのこと自体をさしているわけではないそうです。」

ということで、吸ってしまったからといって現実ではないので、何の心配もありません。(禁煙センセイ)

Posted via email from 卒煙目指して!